2016年08月30日

長野県研修旅行

一泊で長野県へ研修旅行へ行く機会がありました。
金沢駅から新幹線ですぐ到着!!
バスに乗り千曲川へ
1471588953627.jpg
鮎尽くしのランチに舌鼓を打ち、
1471588955083.jpg
製糸場として重要文化財に指定されている旧常田館では蚕の養蚕の歴史を学び、
1472537053629.jpg
信州大学では身近な繊維からバイオまで勉強して参りました。
1471584378027.jpg
佐久市では地元経営者の会の皆さんと激論を酌み交わし(お酒?)
上田城では真田丸のブースを見学しました。
1471583937412.jpg
善光寺では煙に当たり、
1471583842315.jpg
準備立て頂いたしんきんの皆様には大変お世話になりました。
1472537050781.jpg
記念撮影も一緒にして頂き大変満喫!!
経験は人を大きくする。
今度は家族も連れてきてあげたいなと思いました。
posted by 王冠の匠 at 15:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月23日

ゴリラVSとんび

輪島、珠洲方面のお客様へご訪問です。
快晴の天気の中、コンビニでお弁当を購入し、箸を割っていると、
1468366431279.jpg
ドンッと突然の衝撃音!!
一瞬何が起きたかわからず驚いていると
ダッシュボードにおいた豚カルビ目がけてとんびがぶつかった音でした。

犯人↓
1468366430365.jpg
とんびって目が良いと思うんだけど…
フロントガラスにぶつかるなんて…
余程お腹が空いてたのか、しばらく上空をぐるぐる回っている。
1468366432290.jpg
そう思うと朝食は輪島の朝市で干物、昼飯はコンビニの豚カルビ弁当、晩飯は漁港で刺身とか
食事時間を決めて活動してるのかも?
と思いつつ午後のお仕事へ。

帰宅すると、晩ご飯の準備が整っていました。
とんびより恵まれているなと思いながら頂きました。
シラスが出ていて子供たちが争いながら食べています。
1468366128267.jpg
よく見ると小さいタコが混ざっており、それをゲットするのに戦っています。
1468366128267.jpg
嫁もそれを承知しており、我が家のシラスの選び方は如何にシラス以外のものが入っているかです。
よく見るとタコ以外にもイカ、エビ、カニ、カレイなんかも入ってます。
中には何かわからないエイリアン的なものも…。
大きいタコと小さいタコ↓
1468366129923.jpg

夜、嫁がお友達から手紙が来てるよとのこと。
普段よく遊んでいる近所の子達からはゴリラさん、ゴリラさんと呼ばれています。
その中の小学校1年生の女の子からの手紙でした。
1469241680955.jpg
宛名はごりたさん・・・本名だと思われています。
ごりたさん頑張ります!!
また、遊んでね!!
posted by 王冠の匠 at 14:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

避暑対策”水爆弾”

おはようございます。
暑く寝苦しい日々が続いており、体も暑さに負けている今日この頃。
子供たちも元気に走り回っているけど汗だく(^○^;)
と言うことで水爆弾登場!!
1465805549235.jpg
1465805553460.jpg
正式名称は知らないが、すごい昔からあるやつです。
蛇口で水入れて、口縛って、投げて割るやつです。
1465805518126.jpg
わんぱく軍団集結!!
1468884713970.jpg
最初は1個ずつちまちま水入れて膨らましてました。
1465805553460.jpg
1465805555465.jpg
が!全身シャワーで一気に10個いける製法発見!
1465805514637.jpg
↓↓正式な全身シャワーの使用法はこちらです↓↓
1468194380695.jpg
みんなビチョビチョです。
1465808159469.jpg
わんぱく軍団の中にあまり見かけないメンバーが一人。
もうすでにずぶ濡れやけど大丈夫?と声を掛けると、
うん、大丈夫!オレ携帯でママに連絡できるから!との返答。
おもむろに携帯からママへ電話。
そして放った一言があっママ?おじさんが謝りたいことあるから代わるね!
はいっと笑顔で携帯を渡され、しどろもどろになりながらも状況を説明。
幸いママも遊んで頂いてありがとうございますとのことで一安心。
さすが高学年ともなると世の中の渡り方がうまいと感心しきり。
1465808166253.jpg
最後はみんないいスマイルで帰りました。
めでたしめでたし。
posted by 王冠の匠 at 09:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

カブトムシ シーズンイン!

先日富山の親戚からカブトムシ取りに来んかとの嬉しい一報が!
早く取りに来ないと先にイノシシに食べられてしまうそうで、
早速早起きして富山の山へ行きました。
1468193861730.jpg
親戚の畑の土を掘ると…
1468193865437.jpg
穴の中からも出てきます。
1468193869221.jpg
さなぎはこんな感じです。
1468193863433.jpg
あんまりいじるとベコベコになってしまいますので、
そーっと穴の中に戻します。

わんさか出てくるので、子供らは熱中。
1468194280110.jpg
ひとしきりカブトムシとたわむれた後、親戚のおばちゃんにジュースを貰いました。
1468194281541.jpg
畑の採れたてじゃがいもや、すももやらを大量に収穫させて頂いて嫁さんもご満悦の様子。

近所にはヤギが放牧されています。
1468366135245.jpg
子ヤギもいて激カワです。
1468366133401.jpg
レンタルやぎを一日借りれたら庭の雑草を食い尽くしてくれるかなと想像しつつお別れ。

帰ってから冷やしてあったスイカをみんなで頂く。
これも頂きものです!
感謝!!
1468281506696.jpg
丸田家の食べ方は志村方式ではなく半分に切ってスプーンで食べてます。
家のかみさんが嫁に来た当時はこれに一番びっくりしたと話してました。
子供らはいつも服びちょびちょになるので上の服を脱がして食べてます。
服脱いでーっと声を掛けてスプーンを配ると、
兄ちゃん姉ちゃんはTシャツ脱いでるのに下の弟だけはズボンとパンツだけ脱いでる...。
まあ、いいかと思いつつ冷たいスイカを頬張る。
1468367123528.jpg
1468367124829.jpg
夏満喫の一日でした!


posted by 王冠の匠 at 10:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

星に願いを☆

七夕です。
毎年丸田家の七夕の晩御飯はちょっと手がかかってます。
と言ってもハムが星形だとか、チーズの短冊なんかが乗っかってる程度なんですが。
よって子供たちもテンション高めです。
1468367165870.jpg
そしてお願いを短冊に書きます。
(チーズじゃない方です。)
まずは長男かんたさん
1468281508390.jpg
さすが虫博士!
ナナフシはなかなか見つかりません。
見つかるといいね!

そして父ちゃん
1468281510324.jpg
さすが虫博士の父!

そして長女ちひろさん
1468281512125.jpg
なんだかいっぱい書いてあります。
ぱぱがきすおしないように!?
⇒ん〜難しいですね。
すーパパにぜたいになりませんように!?
⇒なんだ!?解読不能。
あさがおがさきますように
⇒素敵です。
1468366428843.jpg
素敵な花が咲きますように。

ちなみにちひろさん自作の箱にこもっています。
1468194382205.jpg
カラフルなヤドカリハウス?

よく見ると
1468194379446.jpg
よてくださいの文字が!?
ピンポンしてみると...
バコーンとヤドカリ本体登場!!
1468194378257.jpg
突っ込みどころ満載ですが、それはさておき

ままの願いに
1468281504889.jpg
3kgやせますように...
⇒3kg...現実っぽい数値かつお星様に願うことじゃないような...

とにかくみんな元気が一番!!
posted by 王冠の匠 at 09:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

運動会

最近は学校や町の運動会で盛り上がっています。
石川県は秋の天気が安定せず、すぐ延期となってしまうのでこの季節に行われています。
まずは小学校の運動会。
うちのチビはかけっこで一位を取りました!
1464933202226.jpg
しかも一番背が小さいので代表でちゃっかり表彰されてます。
1464933200140.jpg

続いて町内の運動会。
1464932985674.jpg
取りあえず準備体操。
1464932988443.jpg
晴天の中、綱引きや二人三脚、玉入れ等々。
何よりリレーが盛り上がりました!
1464932989780.jpg
が、2年連続総合優勝を達成していた大宮地区(自分の地区)でしたが、今回最下位・・・。
敗因は前回個人優勝したズック飛ばし大会がなくなってしまったからではないだろうか?
一年間鍛え続けたズック飛ばし三頭筋も無駄になってしまった。

活躍の場を失ってしまったこともあり、翌週の室内ふれあい運動会で大爆発。
親子ドッジボール大会で優勝しました。
1462748729992.jpg
しかも親チーム子チームに分かれていたので容赦ない大人パワーを出してしまいました。
近所の子供に優勝自慢してたら、僕も優勝したよと家からトロフィーを持ってきて見せてくれた。
1465255725757.jpg
かなり立派だ。
同日開催された町内グランドゴルフ大会で優勝したそうだ。
さっきのドッジ自慢が恥ずかしくなってきた。

朝から運動してるのにまだ子供達の体力が余ってるらしいので近所の子らも連れて公園へ。
木に登ったり、鬼ごっこしたり、
そのうち四つ葉のクローバー探し。
でっかい幸せ発見!
1464932985046.jpg
でかっ!!

暗くなってきたので帰宅。
1462601175918.jpg
締めの一杯。
1465255724450.jpg
ベッドに入って即ぐっすり。
お疲れ様でした!





posted by 王冠の匠 at 09:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月09日

タラの芽

ただいまタラの芽が旬です。
千里浜にもタラノキが生えており、ちょうど今時期が食べ頃です。
1462748732325.jpg
比較的開けた場所にぽつぽつと生えています。
枝には強烈な棘があるので要注意!
1462748649848.jpg
時期が過ぎると大きくなり過ぎて食べれません。
1462748647129.jpg
タラの芽は一本の木に2、3個生えているのですが、生育を考え1個だけ取ってます。
自分ルールなので正解かはわかりません。
1461800369116.jpg
ずっと歩いていくと千里浜海岸に到達。
1461766594973.jpg
10個ほど採れたところで夕暮れを見て帰宅!1462748651127.jpg
食べ方はてんぷらや胡麻和え、ベーコン巻など色々あります。
何にしようか悩んでいると隣で宴会スタート!
1462748648523.jpg
いっちょまえに子どもビールで乾杯してます。
(子どもビール提供元;I田さんありがとうございます。)
1462748578336.jpg
本日のタラの芽は他の野菜とてんぷらで!
1461766592469.jpg
下の子は苦手なので大好物の味付けのりを揚げてやると・・・
1461766596593.jpg
<図1.味付け海苔の揚げる前と後の収縮比較>
半分以下に縮んでしまいました。
1462748652209.jpg
妙な飾り切りに時間を費やしましたが無事揚がったので親父も宴会に合流!
いつまで付いてきてくれるかわかりませんがまたみんなで山菜取り行きたいと思います!


posted by 王冠の匠 at 09:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

能登の郷土料理 ” べか鍋 ”

当社が製造している金属製の王冠、
主に清酒や焼酎、味醂やジュース、調味料のキャップとして活躍しております。
中でも清酒に利用して頂く割合が高く、お客様である酒蔵にお伺いする事がよくあります。
そこで目にするのが酒粕。清酒を造る過程で酒粕が出ます。
能登ではこの酒粕と鰯を使った郷土料理”べか鍋”があります。
母の料理で何が好きかと問われれば”べか”と即答します。
1461304958495.jpg
酒粕にいわし、漬物、ちくわがどろどろに煮込んであります。
家によってはホタテやエビが入ったり、こんかいわしを使ったりとバリエーションがあるみたいです。
当家のレシピはこんな感じです。
1461304955227.jpg
クックパッドにも載ってません。

食べ方はご飯に豪快に載せて食べます。
1461304957269.jpg
べか丼とでも言うんでしょうか。
べかの日に限ってはご飯をたくさん炊いてもらい何杯もおかわりしてしまいます。
カレー同様3日続いても大歓迎。
1462601172670.jpg
嫁にもこれだけは習っておいてほしいといつもお願いしています。

posted by 王冠の匠 at 15:34| Comment(0) | 王冠・パストライザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どぶ掃除

皆さん連休楽しんでますか?
今日は電話もなく静かな一日です。
ということでどぶ掃除。
プラスチックを成形する為の成形機や周辺設備、金型には冷却水が必須です。
精度の要るものは水道水、それ以外は井戸水を使って成形します。
なので会社の周りには水が豊富に流れています。
1462596954982.jpg
ある時には知らないおじさんが会社のどぶそでしゃがんでいる。
ん〜怪しい!?と思いつつ話しかけてみると趣味で各地の水を飲んでいるとのこと。
そういえば登山家みたいな出で立ちでノートには各地の水源と感想がびっしり。
ちなみに会社の井戸水はミネラル豊富でおいしいとのこと。
うちのチビたちが立ちしょんしてたこともあったような・・・。
お腹痛くならなければいいなと願いつつ、怪しい人でなくて良かったななんてことがありました。

そしてこれがクーリングタワー。
1462596956613.jpg
温まった冷却水をファンで送った空気で熱を取り、再度冷えた冷却水として使用する為の設備です。
タワー周辺では雪で配管がずれたり、風で砂が溜まったりしてます。
配管を直したり、どぶそに溜まったどぶを取り除いていると、
ん?やご?
1462596953739.jpg
小さな生態系発見。
漏れた排水のちょっとした水溜りにいたので、配管直すと水が枯れてしまう。
うーん。休みで行く当てもない子供らに連絡。
早速近所の子らと共に参上!
1462597091036.jpg
そのうちカニもゲット!!
1462596959065.jpg
全部持って帰るそうなので一安心。
1461800370264.jpg
めでたし、めでたし。

posted by 王冠の匠 at 14:38| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

続・キャベツダイエット 新味発見編

新緑の候、6月の健康診断に向け、相変わらずキャベツを食べております。
いつものお供ピエトロドレッシングのライトタイプに物足りなさを感じる今日この頃。
1461934091350.jpg
そんな時嫁からピエトロドレッシング濃い味タイプ発見の朗報!
1461934094347.jpg
こんなの見たこと無い!
濃い味ってどんなだ!?
濃い味と過ごすバラ色のキャベツタイムを想像し期待に胸膨らみます。
1461934088450.jpg
かけてみるとこんな感じです。
確かに濃い!茶色が濃い!
1461934092771.jpg
そうだ、原材料をチェックしてみよう!
1461934089833.jpg
ゆずこしょう入り?
醤油が濃いわけではないようだ。

期待の一口!!
ドゥーーン!!
NCM_3091.JPG
凄いハードパンチ!
辛い!辛すぎる!
富山県の地サイダー富山ブラックサイダーを凌ぐパンチ力。
濃い味さん・・・さようなら。
posted by 王冠の匠 at 10:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。