2020年08月17日

夏用フェースシールド

夏用フェースシールド発売となりました!
1597629905362.jpg
夏用は首と後頭部で保持する仕様となり、従来のおでこにバンドタイプと異なり、汗をかかずおでこ快適。
Effect_20200817_094049.jpg
開発段階から石川テレビさんにも取材頂き、早速放送して頂きました!
Effect_20200817_110305.jpg
取材頂いた石川テレビさんにはお礼の意味を込め、フェースシールド石川さんバージョンを製作しプレゼントしました!
Effect_20200817_110623.jpg
最終撮影日の朝に製作した為、8月31日の夏休み工作に追われる親の如く汗かきました!
コロナなんかに負けないで頑張りましょう!!

posted by 王冠の匠 at 11:45| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

地元のお客様

地元の新聞にキャップやPETボトルでお世話になっているお客様が載ってました! しかも記事が隣同士という偶然!
KIMG7679.JPG
先ずはカネヨ醤油さんです。 地元の醤油を使い富来商工会女性部でスイーツを開発するという記事です。
KIMG7677.JPG
そして宝達志水町の化してん松月堂さんです。 能登の素材で醤油プリンを開発されました! どちらも甘いもの好きには楽しみな取り組みです!
posted by 王冠の匠 at 17:05| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月19日

テニス大会

今回子供のテニス部の新人戦ということで初応援に行ってきました。 中学生になると随分口数も減り、自分の部屋にいる時間が長くなってきた今日この頃。 自分が中学の時は親が応援に来るなんてありえなかったのに時代の変化ですね。 ところが、息子から聞いていた時間より4時間後の開催と知り、 チビ達と公園で過ごすことに、
KIMG7421.JPG
試合会場に着くも出番はまだとのことで更に昼食へ、
能登島のみずで500円ランチを頂く
KIMG7433.JPG
いつもてんこ盛りでおなか一杯。
寒い風の中帰りにかき氷が食べたいと! 末っ子がイチゴかレモンか迷って注文すると なんとおばちゃんミックスにしてくれました。 ミラクル!!
KIMG7437.JPG
無事試合も見れ、1回勝つことも出来て応援に熱が入ってしまいました。
本人はちらちらとこちらを見ながら応援を気にしてました。
KIMG7458.JPG
これからは距離感も難しくなるのかなと思う一日でした。
posted by 王冠の匠 at 18:08| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月12日

台風とカメムシ

台風19号到来! 千里浜も風が強くなってきてます。 今晩に備え、外のパレットや飛びそうなものをバンドで止めていきます。
KIMG7388.JPG
担当は自分とTさんのおっさんコンビ
KIMG7386.JPG
いつも海方向からの風が逆から吹いてきたりといつもと違います。 雨風が強くなってきたので一人が傘を差し、一人が作業をすることに。 風を読みながらの作業におっさん二人もいつしかラピュタのパズーとシータの様に...
puffer-0114.jpg
彼とは25年来の付き合いになるので以心伝心、作業は順調に終了! お昼になったので車に乗るとアメンボが1匹。
KIMG7394.JPG
台風を感じて避難してきたんかなと思いつつ、 安全な草むらにお逃げとばかりつかんだ瞬間、激臭が!!! 次の瞬間、外にポーイ!! あなた!アメンボじゃないよね!! 形そっくりのカメムシでした! 後で聞いたらアメンボもカメムシの親戚だそうです。 アメンボもよくよく匂うと飴のにおいがして飴ん棒が転じたらしい。 ヘリカメムシは青りんご、丸カメムシはスパイシー、オオトビサシガメはバニラの匂いです。 ちなみにカメムシの中でも肉食系のサシガメは刺されると物凄く痛いです。
puffer-0113.jpg
気色悪い画像すみません。 うちの虫博士もこいつら(ヨコヅナサシガメ)に刺され大泣きしてました。
KIMG7375.JPG
今ではそれもいい思い出 スーパーサイヤ人のような寝ぐせで元気に登校しています!!
posted by 王冠の匠 at 17:13| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

花嫁のれん

花嫁のれんとは石川県を中心に北陸で見られる、婚礼用ののれんです。 花嫁さんはそれをくぐってご先祖様に挨拶し、結婚式を始めます。 羽咋駅のある七尾線では観光列車<花嫁のれん号>が人気です。 yjimage-0087.jpg 先般羽咋市観光協会さまより羽咋市PRの為、乗車しませんかとのお誘いを頂きました! 羽咋駅より和倉温泉駅まで観光大使のごとく車掌を務めさせて頂きました。 KIMG5123.JPG 羽咋駅には砂像が展示してあり花嫁のれん号もしっかり作ってあります。 KIMG6950.JPG せっかく乗せて頂くので縁結びで有名な気多大社さんと三伸樹脂工業の球体PETボトルのコラボで、 おみくじPETボトルをお土産に配らせて頂きました。 中には折り鶴が入っています。 今度は11月9日に乗車予定です。 KIMG6951.JPG 次回向けに傘バージョンです。 1560057314571.jpg 皆さん羽咋市に遊びに来てくださーい!!
posted by 王冠の匠 at 16:13| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりの更新です

多忙を極めたPTA活動にかまけ、投稿をサボっておりました。
久しぶりの更新となります。
色々ありすぎて何から書こうか迷いますが随時更新していきたいと思います。
取り急ぎ先日のしんきんビジネスフェアの模様をお送りします。

しんきんビジネスフェアは北陸3県16信用金庫が合同で開催するマッチングイベントです。
三伸樹脂工業潟uースです。
KIMG6870.JPG
そして手前にご注目!!
KIMG6871.JPG
ピカピカしてお客様の注目を集めていました三伸ハ−バリウムです。
1568089928685.jpg
三伸樹脂工業製の球体PETボトルにイメージカラーの緑のハ−バリウムを詰めて頂きました。
製作はお隣、高浜町のSalon nicoさんにお願いしました。
ありがとうございます!!

NBA八村塁さんの大好物で話題の北陸製菓さんも出店。
KIMG6874.JPG
ビーバー君と記念撮影。

フェアも大盛況に終わり、帰宅すると
玄関に次男坊の抜け殻が放置されていました。
KIMG6879.JPG




posted by 王冠の匠 at 15:21| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

しんきん経営情報に掲載されました!!

しんきん経営情報11月号に掲載されました!!
1509406585185.jpg
全国の信用金庫さんへ8万部配布されていますので皆様も覗いてみてください。
10ページの地域の注目企業という特集に載っています!
1509406582918.jpg
記者の方も東京からわざわざ取材に来て頂きありがとうございました!
お話を頂いたしんきんのN山さん感謝です!!
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 王冠の匠 at 17:24| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスフェア2017

11月8日しんきんビジネスフェア2017に出展させて頂きました。
今年は富山県のテクノホールにて開催となりました。
1510540284197.jpg
ご来場頂きました方々には大変ありがとうございました。
良いご商談が出来ましたこと重ね重ねお礼申し上げます。
1510540789123.jpg
ビジネスフェアでは食品、化学、プラスチック、電気、通信等の多岐にわたる分野での出店でしたので、
当社も興味深く見せて頂きました。
別件でプロジェクトを進めている笹川建築様も出店しておられました。
AJITOというネーミングで鉄くぎを一切使用しない組み立て式建築です。
1510540786811.jpg
女性でも3時間で組める木造建築で趣味小屋といった感じでしょうか。
1510540281887.jpg
中の位置替えできるラックも素敵でした。

また、木製品なのですがアルボカンパニーさんの積み木も素晴らしかったです。
1510540282991.jpg
保育園の保護者会でこういったものを寄付できればいいなと思い見てました。

来年も皆様のご来場をお待ちしておりますので三伸樹脂工業もグレードアップして臨みたいと思います。

posted by 王冠の匠 at 16:50| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

どぶ掃除

皆さん連休楽しんでますか?
今日は電話もなく静かな一日です。
ということでどぶ掃除。
プラスチックを成形する為の成形機や周辺設備、金型には冷却水が必須です。
精度の要るものは水道水、それ以外は井戸水を使って成形します。
なので会社の周りには水が豊富に流れています。
1462596954982.jpg
ある時には知らないおじさんが会社のどぶそでしゃがんでいる。
ん〜怪しい!?と思いつつ話しかけてみると趣味で各地の水を飲んでいるとのこと。
そういえば登山家みたいな出で立ちでノートには各地の水源と感想がびっしり。
ちなみに会社の井戸水はミネラル豊富でおいしいとのこと。
うちのチビたちが立ちしょんしてたこともあったような・・・。
お腹痛くならなければいいなと願いつつ、怪しい人でなくて良かったななんてことがありました。

そしてこれがクーリングタワー。
1462596956613.jpg
温まった冷却水をファンで送った空気で熱を取り、再度冷えた冷却水として使用する為の設備です。
タワー周辺では雪で配管がずれたり、風で砂が溜まったりしてます。
配管を直したり、どぶそに溜まったどぶを取り除いていると、
ん?やご?
1462596953739.jpg
小さな生態系発見。
漏れた排水のちょっとした水溜りにいたので、配管直すと水が枯れてしまう。
うーん。休みで行く当てもない子供らに連絡。
早速近所の子らと共に参上!
1462597091036.jpg
そのうちカニもゲット!!
1462596959065.jpg
全部持って帰るそうなので一安心。
1461800370264.jpg
めでたし、めでたし。

posted by 王冠の匠 at 14:38| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

季節の風物詩

こんにちは!
朝晩涼しくなって長袖の季節となってきました。
毎年この季節になりますと当社では季節限定商品の製造に取り掛かります。
まずは<シャンメリー>のキャップ!!
そうです。
クリスマスに定番の、開栓時に”ポンッ”っていうやつです。
ちなみにシャンメリーの由来はシャンパンのシャン+メリークリスマスのメリーなんです!
ということでシャンメリー製造設備の整備からスタートです。
1414637076759.jpg
見た目は複雑な機械です。
1414637082169.jpg
機械の下に潜って整備しています。
頼もしいですね。

もうひとつは<なわとび>です!
なわとびが季節商品?と思われる方もおられるかもしれませんが、
なわとびは体育館のスポーツ。
運動場の使えない冬場の需要が多いんです。
1414451605895.jpg
まとめて持つとこんな感じです。
1414451604374.jpg
色が違うとカラフルですね!

最後に秋の食べ物!
1414451812475.jpg
アケビです。そこらじゅうにぶらぶらなってます。
アケビにも種類があってさつまいもみたいのより、小さくて薄茶のじゃがいもみたいな種類が甘くておいしいです。
あと柘榴<ザクロ>も子供に人気です。

それとパンダ杏仁!!!
1442187692341.jpg
夏限定なので冬眠に向け、買い溜めです。
端っこはパンダマンゴープリン(^^)
1442187693515.jpg
パンダ万歳!!


posted by 王冠の匠 at 09:37| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

羽咋市の産業展

今月初めより羽咋市の産業展と銘打って当社製品を展示しております。
場所は石川県地場産業振興センター新館 1階展示室(金沢市鞍月2丁目20番地)です。
1438938231386.jpg
右上にちょこっと見えてる茶色の建物は石川県庁です。

羽咋市からは4企業が出展しております。
1438654079561.jpg
ちなみにお隣は御祖(みおや)酒造さんのブースです。
1438654259202.jpg
縁あって5年前に東京から来られた綺麗な女性社長さんと杜氏さんが二人三脚で羽咋市で酒造りをしております。
なんと藤田社長の名刺には代表取締役の上に蔵人見習の肩書きが・・・並々ならぬ酒造りへの思いが伝わってきます。
銘柄は看板商品の<ほまれ>に加え<遊穂>です。
皆さんお気づきですか?

遊穂=ゆうほ=UFO

そうです。羽咋市はUFOの町!UFOなんですね。
限られたお酒屋さんでしか手に入らないお酒ですのでご賞味あれ。

当社ブースはこんな感じです。
1438654257851.jpg
そしてPETボトル。
1438654255176.jpg
展示は来月9月30日まで行っておりますのでお寄りの際には是非ともご覧ください。
宜しくお願いします。
  
posted by 王冠の匠 at 18:59| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

東海北陸モノづくりビジネスサミット2013

こんにちは!
本日東海北陸モノづくりビジネスサミット2013に参加しております!

ホテル日航金沢にて17時まで開催しておりますので是非お立ち寄り下さい!
posted by 王冠の匠 at 14:11| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

ビジネスサミット参加!!

こんばんは!
10月9日(水)東海北陸ビジネスサミット2013に参加します!
場所は金沢駅前のホテル日航金沢にて10時〜17時の開催です(^▽^)
当社ブースに是非ともお立ち寄り下さい!
posted by 王冠の匠 at 22:03| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

キャッパー設置、機械調整

おはようございます!
当社ではキャッパーの販売及び設置も請けたまわっております。
NCM_1805.JPG
先日ネジキャップをご購入頂いているお客様より半自動キャッパーのご依頼を頂きました!
最初は手締めされていたのですが、数量が増えたので半自動でとのご依頼。
NCM_1803.JPG
キャップを瓶にのせ、キャッパーを押し当てると良いところでトルクがかかり止まります。
また、全自動の場合はキャップの供給と締めも自動でやってくれます!
今回設置工事もさせて頂きました。天井が高いのでこんな感じです。
NCM_1804.JPG
電源も天井から取り、落下防止の為安全ワイヤーも取り付けてあります!
キャップ、王冠に関する事ならお気軽にご相談ください!!
posted by 王冠の匠 at 08:31| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

福井ビジネスマッチング

福井県のビジネスマッチングに参加してきました!
毎年180社のマッチングが行われる活性化イベントです。
キックオフの様子です。
NCM_0913.JPG
マッチングの画像はありませんが熱気ムンムン…熱いマッチングが!
会場内には当社のお客様も何社か来ておられました!
マッチング頂きました福井県の企業様ありがとうございました!
何卒良いお付き合いの程お願い致します!
posted by 王冠の匠 at 10:03| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

雪景色

年末も残りわずかとなりました。
本年お世話になりました皆様本当にありがとうございます!
寒さも日に日に増してはいるものの、寒さに随分体も慣れてきたのではと思います。
当社駐車場も毎日真っ白です。
NCM_0818.JPG
雪かきをしてから仕事というパターンが定着してきました。
先日行った東京は青空だったのに・・・。
NCM_0807.JPG
と思いをはせて、温かい春を待ちたいと思います。
来年度も何卒宜しくお願い致します。
posted by 王冠の匠 at 08:33| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

5S活動

5S活動の表彰式と新メンバーの発表がありました!
今回の1位受賞は検査課の皆さんでした。おめでとうございます!
NCM_0151.JPG
新メンバーの皆さん1年間の活動に期待しております(^^)
posted by 王冠の匠 at 08:27| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

事業継続計画の策定

こんにちは!久しぶりの更新です。

現在当社ではBCP(事業継続計画)を策定しております。
BCPとは自然災害や火災等の緊急事態の発生時に、事業の早期復旧を可能にするための方法をあらかじめ決めておくことです。
取り急ぎ人命優先ということで避難経路図を作りました。
BCP0526.jpg
なかなかいい出来栄えと思いつつ、そういえばどこの工場でも必ず見ているような・・・今までなかったのがお恥ずかしい。千里浜の夕日を眺めつつ、来年暖かくなったら避難訓練も実施したいなぁと思っております。
CA3E0499.jpg
posted by 王冠の匠 at 08:39| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

5S活動

こんにちは!
石川県は梅雨入り前、束の間のお天気が続いております。
4月より新規メンバーにて活動している5S委員会ですが、
この度、社内ゴミ分類の為の<ゴミMAP>なるものを作成、掲示しました。
分類のみならず、会社全体でリサイクルを進めていきたいと思います。
CA3E0403.JPG
posted by 王冠の匠 at 14:31| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

石川ブランドに認定

当社パストライザー用王冠が「石川ブランド優秀新製品」に認定されました!!
「石川ブランド優秀新製品」とは石川県内の中小企業が開発した新製品を石川県が審査し、
優秀な製品に対して与えられる称号です。
新製品を開発するのは努力と体力が必要ですが、その苦労が認められるというのは、
大変ありがたいことです。
これからも皆様のご要望に答えてゆける様頑張っていきたいと思います。

CIMG2661.JPG
posted by 王冠の匠 at 15:42| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。