2017年11月27日

☆柿

今年は例年より柿の生育が良く、里山街道なんかを走っているとそこらじゅうに大量にぶら下がっている柿を見ることが出来ます。
特に干し柿の盛んな志賀町を走っていると干し柿専用の納屋?には所狭しと柿が干されています。
そんな中、高浜のおばちゃん宅へ柿取りへ行ってきました。
1511737425158.jpg
裏山は畑と言うより気が生い茂る庭といった感じです。
そこに柿の木、椿、松の木、百日紅(さるすべり)など様々な木が生えています。
柿収穫!!
1510539903811.jpg
甘柿はそのまま食べて、
1510539905185.jpg
渋柿は吊るして干し柿にします。
皮を剥いて、糸で縛って、熱湯消毒して、ぶら下げるだけ。
1509750796849.jpg
1509750799525.jpg
1510539943434.jpg
後は美味しくなるように定期的に揉みます!!

ところでムべって知ってますか?
親戚にアケビが好きだという話をしていたら、ムべならあるよって!?
ムべ??
聞くとアケビ科のつる性植物で別名トキワアケビとも言うらしい。
アケビは熟れると割れて実が見えるのにムべはどれも割れてない。
1510539902426.jpg
剥いてみると中身はほとんど種?
1510539901235.jpg
種の周囲に付いている果肉を食べ、種を出す。
果肉は少ないが十分甘く、味はバナナの真ん中らへんの甘いとこを凝縮したような感じです。

それにしても種が大きく多いので、スイカ同様種飛ばし大会勃発。
1510539867524.jpg
1510539865279.jpg
うちの庭にもムべ生えてきますように!!

posted by 王冠の匠 at 08:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。