特に干し柿の盛んな志賀町を走っていると干し柿専用の納屋?には所狭しと柿が干されています。
そんな中、高浜のおばちゃん宅へ柿取りへ行ってきました。

裏山は畑と言うより気が生い茂る庭といった感じです。
そこに柿の木、椿、松の木、百日紅(さるすべり)など様々な木が生えています。
柿収穫!!

甘柿はそのまま食べて、

渋柿は吊るして干し柿にします。
皮を剥いて、糸で縛って、熱湯消毒して、ぶら下げるだけ。



後は美味しくなるように定期的に揉みます!!
ところでムべって知ってますか?
親戚にアケビが好きだという話をしていたら、ムべならあるよって!?
ムべ??
聞くとアケビ科のつる性植物で別名トキワアケビとも言うらしい。
アケビは熟れると割れて実が見えるのにムべはどれも割れてない。

剥いてみると中身はほとんど種?

種の周囲に付いている果肉を食べ、種を出す。
果肉は少ないが十分甘く、味はバナナの真ん中らへんの甘いとこを凝縮したような感じです。
それにしても種が大きく多いので、スイカ同様種飛ばし大会勃発。


うちの庭にもムべ生えてきますように!!
【関連する記事】