2018年04月19日

PTA

本年度は長男が小学6年生の年です。
卒業式の祝辞を読みたいと思い立ち、小学校のPTA会長に立候補しました。
PTA会長の最初のお役目は入学式の祝辞です。
新1年生へのお祝いの言葉です。
まず、楽しみだったのが式辞用紙に祝辞を書き、広げてみること。
パタパタ折りたたんである横長の専用用紙なのですが、端にのりしろが付いており、
何枚でも継ぎ足せるようになっています。
puffer.jpeg
なるべくパタパタを長くしたかったので大きめの文字で記入。
パタパタが長くなりテンションが上がります。
入学式当日は快晴で良いお天気に恵まれ、桜も満開で素敵な入学式日和となりました。
1523319293041.jpg
厳かな雰囲気で入学式が始まり、校長先生の挨拶、教育長の挨拶と続き、PTA会長の挨拶です。
ベリー長くなったパタパタを取り出し、お祝いの言葉を伝えます。

―以下全文―
新1年生のみなさんご入学おめでとうございます。
今日は桜の花も満開で皆さんを祝福してくれています。
今日からみなさん羽咋小学校の1年生です。
小学校は運動会や遠足、楽しいことがたくさん待っています。
おじさんも羽咋小学校の1年生でした。
小学校へ入学するまではお母さんのカレーライスが世界一だと思っていました。
でも、給食のカレーライスを食べてビックリ!
うまい!!
おかわり!!
給食はおかわりも出来ます。
楽しみですね。

小学校では最初はわからないことも多いと思います。
2年生から6年生の在校生の皆さん。
新1年生を助けてくれる人は手を上げてください。
(打ち合わせもしてないのですが、直ぐにみんなが手を上げてくれました!!)
新1年生のみなさん後ろを見てください。
こんなにたくさんのお兄さん、お姉さんが皆さんを助けてくれます。
みなさんもお兄さん、お姉さんのように大きくなって下さいね。

ご列席の保護者の皆様ご入学おめでとうございます。
本日のお子様の晴れ姿に成長を感じ、大きな喜びを感じていることと存じます。
保護者の皆様方には子供たちが楽しく、実りある学校生活を送れますようご協力をお願いいたします。

最後になりましたが校長先生をはじめ、諸先生方、そしてご来賓の皆様方、
羽咋小学校の一員となりました新1年生を温かい目で見守って下さいますようお願い申し上げます。

本日入学した新1年生の学校生活が素晴らしい6年間になることをご祈念申し上げ、
簡単ではございますが、PTAを代表いたしましてお祝いの言葉とさせて頂きます。

以上、無事終了。
自分の子供の入学式の時は泣いちゃったり、ママーと叫んでしまう子がいたり大変でしたが、
本年度新1年生はお利口に聞いてくれました。

正直PTA活動が何をするのかよくわかってませんが全力投球していきたいと思います。
1523319291558.jpg







posted by 王冠の匠 at 09:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。