2017年11月29日

せんべいやけた

最近末っ子が保育園でやっている遊びを教えてくれました。
正式名称は不明ですが、せんべいせんべいやけたと家では呼んでます。
@全員両手を出す。
Aじゃんけんで勝った人が「せんべいせんべいやけた、せんべいせんべいやけた」と言いながら、
他の人の手にタッチしていく。
B最後に触れた人の手を裏返す。
C「せんべいせんべいやけた、せんべいせんべいやけた」とタッチを繰り返しながら、
裏返った手に再度タッチされた人は手をせんべいに見立ててパクッと食べる。
D両手のせんべいが焼けた人が勝ち上がり!

おそらく、「せんべいせんべいやけた」を一文字ずつタッチするとか、
字間の区切れでタッチするとかのルールがあると思うのですが、
我が家では区切れやタッチのペースが末っ子次第という王様ルールで、
普段兄ちゃん姉ちゃんに敵わない末っ子としては大変気に入っている様子。

なので、富山県の日の出屋製菓さんのせんべい焼き体験へ行ってきました。
福光本店に新規設置されており、豪雨のせいか他のお客さんはおらず、貸し切り状態でした。
工場長みたいな先生が焼き方を懇切丁寧に教えてくれます。
1508903912867.jpg
しかし、説明にのめり込み過ぎて一枚目は焦がしちゃいました(笑)せんせー。
末っ子せんべい職人はせんべいせんべいやけたで鍛えている腕前を発揮。
1508903920361.jpg
上手に焼いていました。
兄ちゃんを真似てピースのつもりですが、指が複雑なことになってます。
1508903914293.jpg
お醤油を付けて
1508903915748.jpg
パクリ!!
1508903966545.jpg
パリパリで美味い!!

帰りに末っ子にどうやった?おもしろかった?と聞くと
明日もいく!!との回答。
え!?う、うんと曖昧な返事をしつつ、帰途につきました。
また家でせんべいせんべいやけたやろうと思います。


posted by 王冠の匠 at 08:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

☆柿

今年は例年より柿の生育が良く、里山街道なんかを走っているとそこらじゅうに大量にぶら下がっている柿を見ることが出来ます。
特に干し柿の盛んな志賀町を走っていると干し柿専用の納屋?には所狭しと柿が干されています。
そんな中、高浜のおばちゃん宅へ柿取りへ行ってきました。
1511737425158.jpg
裏山は畑と言うより気が生い茂る庭といった感じです。
そこに柿の木、椿、松の木、百日紅(さるすべり)など様々な木が生えています。
柿収穫!!
1510539903811.jpg
甘柿はそのまま食べて、
1510539905185.jpg
渋柿は吊るして干し柿にします。
皮を剥いて、糸で縛って、熱湯消毒して、ぶら下げるだけ。
1509750796849.jpg
1509750799525.jpg
1510539943434.jpg
後は美味しくなるように定期的に揉みます!!

ところでムべって知ってますか?
親戚にアケビが好きだという話をしていたら、ムべならあるよって!?
ムべ??
聞くとアケビ科のつる性植物で別名トキワアケビとも言うらしい。
アケビは熟れると割れて実が見えるのにムべはどれも割れてない。
1510539902426.jpg
剥いてみると中身はほとんど種?
1510539901235.jpg
種の周囲に付いている果肉を食べ、種を出す。
果肉は少ないが十分甘く、味はバナナの真ん中らへんの甘いとこを凝縮したような感じです。

それにしても種が大きく多いので、スイカ同様種飛ばし大会勃発。
1510539867524.jpg
1510539865279.jpg
うちの庭にもムべ生えてきますように!!

posted by 王冠の匠 at 08:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

しんきん経営情報に掲載されました!!

しんきん経営情報11月号に掲載されました!!
1509406585185.jpg
全国の信用金庫さんへ8万部配布されていますので皆様も覗いてみてください。
10ページの地域の注目企業という特集に載っています!
1509406582918.jpg
記者の方も東京からわざわざ取材に来て頂きありがとうございました!
お話を頂いたしんきんのN山さん感謝です!!
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 王冠の匠 at 17:24| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスフェア2017

11月8日しんきんビジネスフェア2017に出展させて頂きました。
今年は富山県のテクノホールにて開催となりました。
1510540284197.jpg
ご来場頂きました方々には大変ありがとうございました。
良いご商談が出来ましたこと重ね重ねお礼申し上げます。
1510540789123.jpg
ビジネスフェアでは食品、化学、プラスチック、電気、通信等の多岐にわたる分野での出店でしたので、
当社も興味深く見せて頂きました。
別件でプロジェクトを進めている笹川建築様も出店しておられました。
AJITOというネーミングで鉄くぎを一切使用しない組み立て式建築です。
1510540786811.jpg
女性でも3時間で組める木造建築で趣味小屋といった感じでしょうか。
1510540281887.jpg
中の位置替えできるラックも素敵でした。

また、木製品なのですがアルボカンパニーさんの積み木も素晴らしかったです。
1510540282991.jpg
保育園の保護者会でこういったものを寄付できればいいなと思い見てました。

来年も皆様のご来場をお待ちしておりますので三伸樹脂工業もグレードアップして臨みたいと思います。

posted by 王冠の匠 at 16:50| Comment(0) | 会社の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。