2017年10月22日

栗拾い

最近の小5長男はお出かけにあまり付いて来てくれなくなってきました。
まあ自分もそうだったかなと思いつつも…。
友達と遊ぶ方が楽しくなってきたんだと思うんですが、
先日はランドセルを外に放置したままどこかへ!?
1507679563333.jpg
急ぎ過ぎやろ!

そんな中、お友達のももちゃんばあちゃんのお誘いで栗拾いに行ってきました。
こんなイベントには子供たちは喜んで付いて来てくれます!!
車で5分。
ばあちゃんの裏庭?裏山?に立派な栗の木が!
1507296544469.jpg
栗もこれまた立派!!
1507296542923.jpg
栗掴むやつを持って早速収穫!!
1507296547155.jpg
栗ガール
1507296578376.jpg
栗ボーイ
1507296577086.jpg
激烈落ちてます。
木をゆすったら更に落ちてきます。
1507296575749.jpg
栗ごはんに焼き栗!!
大変おいしく頂きました!!
ももちゃんばあちゃんありがとう!!

posted by 王冠の匠 at 22:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

アオリイカシーズン

先日釣りバカのいとこから電話がありました。

いとこ(釣りバカ):明日ひまか?
自分(ひま人):ひまや
いとこ(釣りバカ):アオリ行くか?
自分(ひま人):アオリイカ?行く行く!!何時から?
いとこ(釣りバカ):高岡4時集合
自分(ひま人):明日!?ていうか今晩やん!行くわ!!

海釣りはするけどアジとかキスとか…イカは初体験!!
すげー楽しみ♪
早速アオリイカ用のエギを購入し、いざ高岡へ!

日の出前の出航!
1507296455917.jpg
だんだんと夜が明けてきて海岸線がすごく綺麗です。
1507296414278.jpg
いとこの操船も頼りになります。

水深30m位のポイントへ到着し早速竿を垂らします。
1507296452276.jpg
1507296413121.jpg
二人とも様になってます。

さすがいとこ(釣りバカ)はどんどん釣り上げる。
1507296410871.jpg
しかし、いとこ以外は誰も釣れない…
竿の性能が違うと言い張り、替えっこしてもらうも結果は同じ…

いとこ(釣りバカ):イカがエギ触ってきたら引っ掛けて釣れ
自分:触るってどういね??
いとこ(釣りバカ):ほら、今触っとるやねか!
自分:あっ!かかった!!
いとこ(釣りバカ):巻け!巻け!

やっとこ一匹ゲット。
1507296381557.jpg
子ども達も大満足!

結局いとこの釣ったイカも貰って帰途へ
1507296379044.jpg
新鮮な刺身とバター焼きで乾杯!!
またよろしく!!


posted by 王冠の匠 at 00:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の怪談 心臓の弱い方はご遠慮ください。

お風呂へ入るといつも誰かの視線を感じる・・・。
ふと窓辺に目をやると
先ほどまでそこにいなかったはずの殺人鬼が!!!
1507679561775.jpg
なぜかいつも風呂場の窓にいるケロたんです。
窓はハンドルを回すと角度が変わるルーバー?というようなやつです。
風呂に入った後は毎日微妙にルーバーの角度を変えています。
1507591680301.jpg
0度
1507296704158.jpg
45度
1507296701559.jpg
60度
1507591681593.jpg
75度
1507296705413.jpg
80度
1507679565050.jpg
90度
どんな角度でもケロたんは決して期待を裏切りません。

ちなみに家でもカエル飼ってます。
ベルツノガエルのマルクルです。
1495846808428.jpg
無愛想な顔していますが初めて家に来たときはかなり愛らしかったのです。
1507591776663.jpg
色もペパーミントグリーン
1507591775724.jpg
来年もケロ来てくれますように!
posted by 王冠の匠 at 00:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

夏のおさらい

日に日に寒くなる今日この頃
体調には一層気を付けなくてはと思いつつも
へそ出して寝ている次第です。

今夏はたくさんご注文を頂きありがとうございました。
また、お客様からラムネの差し入れを頂き、やる気倍増の夏でした。
1506057037539.jpg
1506056959260.jpg
本当にありがとうございます!

小学生チームは夏休み自由研究で金賞ゲット!!
1504679734214.jpg
兄ちゃんは5年連続金賞の快挙!!
1504679730549.jpg
テーマは「飛んで火にいる夏の虫 なぜ虫は光に集まるのか?」
食糧豊富説、嫁探し説などの仮説を立て、ことごとくハズレてましたね。
来る日も来る日も街灯の下へ行き、蛾やクワガタ観察。
1504679732941.jpg
趣味と実益を兼ねた素晴らしい研究でした。
拍手♪

妹さんは初入賞にして羽咋市の特選、更に県までいってしまい、いまだに自由研究がどっかへ行ったきりです。
テーマは「なっとうの糸どこまでのびるの?」
いつ見てもなっとうをこねていたあなた。
1504193673339.jpg
夏の終わりにはなっとう食べ過ぎでなっとう嫌いになってしまいましたね。
すばらしいです。

夏一番の思い出と言えばカラスを内緒で飼っていましたね。
知らずに部屋へ行ってカラスと目が合ってビックリしました。
1507591683002.jpg
聞くと学校のガラスにぶつかって失神していたそうで、プールバッグに入れてお持ち帰り。
無事回復して元気に飛んでいきました。
部屋の掃除大変でした。

次の週には野良猫に追いかけられていた飛べないカッコーを保護。
1507591524293.jpg
かなり弱っていたので動物病院へ
何と野鳥を保護した場合石川県指定の病院では無料で診察して頂けます。
診断結果は農薬の付いた餌を食べて食中毒。
薬を3日飲ませてこちらも無事羽ばたいていきました。

話題に事欠かない熱い夏でした!
1507591772263.jpg


posted by 王冠の匠 at 23:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。